シャッタースピードの基本がわかる!カメラ初心者向け簡単解説

シャッタースピードの基本がわかる!カメラ初心者向け簡単解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

シャッタースピードは、カメラの設定の中でも、奥が深く、初心者の方にとっては難しい概念かもしれません。

しかし、シャッタースピードをマスターすることで、あなたのカメラライフは大きく変わります!

ここでは、カメラ初心者の方でも分かりやすく、シャッタースピードの基礎から、様々なシーンでの最適な設定方法までを解説していきます。

この記事を読むとわかること
  • シャッタースピードの意味と仕組みが簡単に理解できる
  • シーンごとに適したシャッタースピードの設定方法がわかる
  • 手ブレや被写体ブレを防ぐためのコツやポイントがつかめる

初心者だからといって難しく考える必要はありません。

この記事を読むことで、シャッタースピードの悩みがスッキリ解決し、撮影の楽しさが何倍にも広がるはずです!

それでは、基礎から一緒に学んでいきましょう!

カメラのシャッタースピードとは何か

簡単に言うと、写真を撮るときにイメージセンサーに光をどれくらいの時間あてるかを決める設定です。

シャッタースピードが速いと短い時間、遅いと長い時間、光を当て続けることになります。

シャッタースピードとは、カメラのシャッターが開いている時間の長さを指します。

速いシャッタースピード

遅いシャッタースピード

シャッタースピードが写真に与える影響

シャッタースピードは、写真の明るさや動きの見え方を大きく変えます。

速いシャッタースピードは動きを止めたような写真を撮り、遅いシャッタースピードは動きのある写真や幻想的な効果を生み出します。

シャッタースピードが写真に与える具体的な影響を以下に分かりやすくまとめました。

  • 写真の明るさへの影響
    • シャッタースピードが速い(例:1/1000秒)
      光が取り込まれる時間が短いため、写真は暗くなりがちなので、日中の明るい屋外撮影や、光が十分な場所での撮影に適しています。
    • シャッタースピードが遅い(例:1秒以上)
      光を多く取り込むため、写真が明るく写すことができるので、 夜景や暗い場所での撮影に有効です。
  • 動きの表現への影響
    • シャッタースピードが速い
      動く被写体(例:乗り物やスポーツ選手)が止まったように写ので動きを瞬間的に捉えたい場合に使用。
    • シャッタースピードが遅い
      動く被写体がブレて写り、動きを感じる表現ができるので、 川の流れや夜空の星の軌跡など、ダイナミックな写真を撮るのに最適。

シャッタースピードは、写真の明るさや動きの表現に直結する重要な設定です。

速いシャッタースピードでは一瞬の動きを切り取り、遅いシャッタースピードでは時間を感じさせる写真を撮影できます。

適切なシャッタースピードを選ぶことで、撮りたいイメージを自由に表現できます。

シャッタースピードの基礎知識

シャッタースピードの基礎知識

シャッタースピードは、カメラの基本設定のひとつであり、写真の明るさや動きの表現に大きな影響を与えます。

初心者にとっては少し難しそうに思えるかもしれませんが、数値の意味や露出、絞り、ISO感度との関係を理解することで、自由にイメージ通りの写真が撮れるようになります。

シャッタースピードの数値の意味

シャッタースピードの数値は、カメラのシャッターが開いている時間を示します。

この数値が速いほど短い時間で光を取り込み、遅いほど長い時間で光を取り込みます。

例えば、「1/125秒」という数値は、シャッターが1/125秒の間開いていることを意味します。

分母の数が大きいほど、シャッターが開いている時間は短くなり、シャッタースピードは速くなります。

逆に、分母の数が小さいほど、シャッターが開いている時間は長く、シャッタースピードは遅くなります。

シャッタースピードは、1秒、2秒のように整数で表されることもあります。この場合は、シャッターが1秒、2秒間開いていることを意味します。

下表は基本的なシャッタースピードです。

1/8000 秒1/4000 秒1/2000 秒1/1000 秒1/500 秒
1/250 秒1/125 秒1/60 秒1/30 秒1/15 秒
1/8 秒1/4 秒1/2 秒1 秒2秒
4秒8秒15秒30 秒

下図は更に細分化したシャッタースピードです(1/3段刻み)

背景がグレーの数字は上の表と同じです。

1/8000秒1/6400秒1/5000秒1/4000秒1/3200秒1/2500秒
1/2000秒1/1600秒1/1250秒1/1000秒1/800秒1/640秒
1/500秒1/400秒1/320秒1/250秒1/200秒1/160秒
1/125秒1/100秒1/80秒1/60秒1/50秒1/40秒
1/30秒1/25秒1/20秒1/15秒1/13秒1/10秒
1/8秒1/6秒1/5秒1/4秒1/3秒0.4 秒
0.5 秒0.6秒0.8 秒1 秒1.3 秒1.6 秒
2 秒2.5 秒3.2 秒4 秒5 秒6 秒
8 秒10 秒13 秒15 秒20 秒25 秒
30 秒40 秒50 秒60 秒80 秒100秒

シャッタースピードと露出の関係

シャッタースピードは露出(写真の明るさ)を決定する重要な要素のひとつです。

速くすると暗く、遅くすると明るくなります。

シャッタースピードと露出の関係

撮影時の最終的な露出は、以下の3つの要素の組み合わせで決まります。

  • シャッタースピード:光がカメラに入る時間
  • 絞り:光の量を調整する開口部
  • ISO感度:光をどれだけ強調するか

シャッタースピードと絞りの関係

シャッタースピードと絞りは、写真の明るさを調整するために互いに補い合う関係にあります。

片方を変更すると、もう片方も調整する必要があります。

絞り(F値)は、レンズを通る光の量を制御する役割を持ちます。

これをシャッタースピードと組み合わせることで、適切な露出を得られます。

水道の蛇口を使った例え話

カメラの絞りとシャッタースピードの関係は、水道の蛇口を使った例え話で理解できるようになります。

絞りは「蛇口の開き具合」、シャッタースピードは「蛇口を開けている時間」に例えられます。

基本的には、この2つを上手に調整することで、写真の明るさ(露出)をコントロールすることができます。

次のように水道の蛇口で例えるとわかりやすいです。

F値ととシャッタースピードの密接な関係
  • 蛇口の開き具合 → 絞り
    • 蛇口を大きく開けると、一気に大量の水が出ます。これが「絞りを開ける」状態です。
    • 蛇口を少しだけ開けると、水は少しずつしか出ません。これが「絞りを閉じる」状態です。
  • 蛇口を開けている時間 → シャッタースピード
    • 長い時間蛇口を開ければ、たくさんの水が出ます。これが「シャッタースピードを遅くする」状態です。
    • 短い時間だけ蛇口を開けると、少ししか水が出ません。これが「シャッタースピードを速くする」状態です。
  • コップに水をためる → 写真の明るさ(露出)
    • コップに水をちょうど満たすのが「適正露出」の状態です。
    • 水が少なければ「暗い写真」、水が溢れると「明るすぎる写真」になります。

具体例

  • 蛇口を大きく開けて短時間でコップを満たす → 絞りを開けてシャッタースピードを速くする。
  • 蛇口を少しだけ開けて時間をかけてコップを満たす → 絞りを閉じてシャッタースピードを遅くする。

絞りとシャッタースピードの関係は、水道の蛇口の例えを使うと初心者でもイメージしやすくなります。

絞り(蛇口の開き具合)シャッタースピード(蛇口を開けている時間)を組み合わせて、適切な明るさ(露出)を調整するのがポイントです。

  • シャッタースピードが速い場合
    光を取り込む時間が短いため、絞りを開いて(F値を小さくして)光量を増やす必要があります。
  • シャッタースピードが遅い場合
    光を取り込む時間が長いので、絞りを絞って(F値を大きくして)光量を抑えることができます。

F値について詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。

参考:レンズのF値(絞り値)について初心者でもわかるように簡単解説

APS-Cカメラの35mm換算によるレンズの焦点距離を徹底解説 APS-Cカメラの35mm換算によるレンズの焦点距離を徹底解説

シャッタースピードと絞りは、写真の明るさを調整する上で密接に関係しています。

これらをバランスよく設定することで、思い通りの明るさを表現できます。

シャッタースピードとISO感度の関係

シャッタースピードとISO感度は、暗い場所や動きのあるシーンでバランスを取るために重要な関係を持っています。

ISO感度は、センサーが光をどれだけ増幅するかを示します。

以下のようにシャッタースピードと組み合わせて使用します。

  • シャッタースピードが速い場合
    光を取り込む時間が短いので、ISO感度を上げて明るさを補うことができます。ただし、ISO感度を上げすぎると写真に「ノイズ」(ざらつき)が発生します。
  • シャッタースピードが遅い場合
    光を十分に取り込むため、ISO感度を低く設定しても明るさを保つことができます。低いISO感度はノイズが少ないため、画質が向上します。
ISO感度

ISO感度は光の増幅度合いを数値で示します。例えばISO100は低感度、ISO3200は高感度を意味します。

シャッタースピードとISO感度は、暗い環境や速い動きのある撮影で役立つ組み合わせです。

ただし、ノイズの発生を避けるため、ISO感度の設定には注意が必要です。

シャッタースピードと絞り・ISO感度のバランス

シャッタースピード、絞り、ISO感度は、写真の明るさや表現を決める「三角関係」のようなものです。

これらをバランスよく調整することで、適切な明るさの写真を撮影できるだけでなく、動きや背景のぼかし具合も自由にコントロールできます。

これら3つの設定は、写真の明るさや見え方にどのように影響するか、簡単に説明します。

カメラのMモード(マニュアルモード)撮影する場合は、シャッタースピード、絞り、ISO感度の理解が必要になります。

  • シャッタースピード:光がカメラに入る時間
  • 絞り:光の量を調整する開口部
  • ISO感度:光をどれだけ強調するか
シャッタースピードと絞り・ISO感度のバランス
シャッタースピード
  • 光がカメラに入る「時間」を決める設定。
  • 速いシャッタースピード:動きを止める、写真が暗くなる。
  • 遅いシャッタースピード:動きを表現する(ブレが生じる)、写真が明るくなる。
絞り(F値)
  • レンズを通る光の「量」を決める設定。
  • 絞りが開いている(F値が小さい):光が多く入り、背景がぼけやすくなる(ポートレートに最適)。
  • 絞りが狭い(F値が大きい):光が少なくなり、背景までくっきり写る(風景写真に最適)。
ISO感度
  • 光の「強調度合い」を調整する設定。
  • 低いISO(例:ISO100):画質が良く、ノイズが少ない。
  • 高いISO(例:ISO3200):暗い環境で明るさを補えるが、ノイズが増える。

バランスを取るための考え方 シャッタースピード、絞り、ISO感度は連動して働くため、ひとつを変更したら他の設定を調整してバランスを取ります。

  • シャッタースピードを速くすると暗くなる → 絞りを開ける or ISOを上げる。
  • 絞りを狭くして背景をくっきりさせたい → シャッタースピードを遅くする or ISOを上げる。
  • ノイズを減らしたい(低いISOを使いたい) → シャッタースピードを遅くする or 絞りを開ける。

シャッタースピード、絞り、ISO感度は写真の明るさや雰囲気を決める重要な要素です。

それぞれの特性を理解し、バランスを取ることで、シーンや目的に応じた理想の写真が撮れます。

最初は難しく感じるかもしれませんが、設定を試しながら少しずつ調整することで、どんな場面でも対応できるスキルが身につきます。

設定役割メリットデメリット
シャッタースピード光が入る時間を調整動きの表現が可能速いと暗い、遅いとブレる
絞り(F値)光の量と背景のぼかし具合を調整明るさと背景表現をコントロール開けすぎると被写界深度が浅くなる
ISO感度光の強調度合いを調整暗い場所で明るさを補える高すぎるとノイズが発生する

シャッタースピードとブレの関係性

シャッタースピードは、写真の明るさや動きの表現だけでなく、「ブレ」にも大きく影響を与えます。

ブレには「被写体ブレ」と「手ブレ」の2種類があり、それぞれの原因や対処法が異なります。

シャッタースピードを適切に設定することで、ブレのない写真を撮ることができます。

種類原因対策
被写体ブレ被写体の動きがシャッター速度を上回るシャッタースピードを速くする
手ブレカメラが手持ちで微妙に動くシャッタースピードを速くする、三脚を活用

シャッタースピードと被写体ブレの関係性

被写体ブレは、動いている被写体をシャッタースピードが遅い状態で撮影したときに起こります。

速いシャッタースピードを設定すれば、被写体ブレを防ぐことができます。

  • 原因
    被写体が動くスピードに対して、シャッターが開いている時間が長いと、被写体の動きが写真に記録されてブレが発生します。
  • 対策
    • シャッタースピードを速くする(例:1/500秒以上)。
    • 被写体が速く動くほど、速いシャッタースピードが必要です。

被写体ブレを防ぐには、被写体の動きに応じてシャッタースピードを速く設定することが大切です。

動きが速いほどシャッタースピードを上げることで、ブレのないくっきりとした写真を撮ることができます。

シャッタースピードと手ブレの関係性

手ブレは、カメラを手持ちで撮影した際に、カメラが微妙に動いてしまうことで発生します。

シャッタースピードが遅いほど、カメラが動く時間が長くなるため、手ブレが起こりやすくなります。

シャッタースピードを速く設定することで手ブレを防ぐことができます。

  • 原因
    • シャッターが開いている間に、カメラが少しでも動くと手ブレが発生します。特にシャッタースピードが遅いと顕著です。
    • 例:1/10秒で手持ち撮影をすると、手のわずかな動きが写真全体のブレとして記録されます。
  • 対策
    • シャッタースピードを速くする
      一般的に、シャッタースピードは使用しているレンズの焦点距離に応じて設定すると良いです。
    • 三脚や手ブレ補正機能を活用する
      シャッタースピードを遅く設定する場合、三脚を使ったり、カメラやレンズの手ブレ補正機能を利用すると効果的です。

手ブレを防ぐには、使用するレンズに適したシャッタースピードを確保することが重要です。

また、三脚や手ブレ補正機能を活用すれば、遅いシャッタースピードでも安定した写真を撮影できます。

シーン別に見る最適なシャッタースピード設定

撮影するシーンによって、シャッタースピードの設定は大きく異なります。

動きの速い被写体をくっきり撮るのか、幻想的な雰囲気を出すのか、目的によって最適なシャッタースピードとカメラモードを選ぶことが重要です。

それぞれのシーンに応じた設定を知れば、初心者でも理想の写真が撮れるようになります。

シーンシャッタースピード適したモード
車や電車を撮る1/1000秒以上シャッタースピード優先モード
スポーツ写真1/500秒以上シャッタースピード優先モード
水の流れを表現する1秒以上絞り優先モード / マニュアルモード
夜景撮影5~30秒マニュアルモード
光跡を撮る10~30秒マニュアルモード
長時間露光で撮る30秒以上バルブモード / マニュアルモード

電車や車などの被写体を捉えるためのシャッタースピード設定

電車や車などの被写体を捉えるためのシャッタースピード設定

動く車や電車をくっきりと撮影するには、1/1000秒以上の速いシャッタースピードが必要です。

シャッタースピード優先モードが適しています。

  • 速い動きの特徴
    車や電車は非常に速く動くため、シャッタースピードが遅いと被写体ブレが発生します。1/1000秒以上が一般的な目安です。特に高速道路や新幹線では1/2000秒〜が適する場合もあります。
  • シャッタースピード優先モードが最適な理由
    被写体の動きを止めることを最優先する場合は、シャッタースピードを固定し、カメラに絞りやISO感度を自動調整させるのが便利です。

車や電車などの速い被写体を撮るときは、1/1000秒以上のシャッタースピードを選び、シャッタースピード優先モードで撮影すると簡単に動きを止めた写真が撮れます。

スポーツ写真で使用するシャッタースピード設定

スポーツ写真で使用するシャッタースピード設定

スポーツ写真では、1/500秒以上のシャッタースピードが理想的です。

シャッタースピード優先モードを使用することで、動きの速い選手をブレなく撮影できます。

  • 速い動きへの対応
    スポーツ選手の動きは非常に速く、一瞬の表情やアクションを逃さないためには、高速なシャッタースピードが必要です。
  • シャッタースピード優先モードの利便性
    撮影中に光量が変わっても、絞りやISO感度を自動で調整してくれるため、設定に迷わずシャッタースピードに集中できます。

スポーツ写真では1/500秒以上のシャッタースピードを使い、シャッタースピード優先モードで撮影することで、アクションを逃さずクリアに捉えることができます。

水の流れを表現するシャッタースピード設定

水の流れを滑らかに表現するには、1秒以上の遅いシャッタースピードが理想的です。

絞り優先モードかマニュアルモードが適しています。

  • 幻想的な効果の実現
    シャッタースピードを遅くすることで、水の流れが滑らかに写り、幻想的な写真が撮れます。
  • 絞り優先モードやマニュアルモードの適性
    遅いシャッタースピードでは光量が増えるため、絞りを小さくして(F値を大きくして)光の量を調整する必要があります。

補足:NDフィルターを使えば光を抑えやすく、日中でも長時間露光が可能です。

NDフィルターについて詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。

NDフィルター超入門!使い方と選び方を初心者向けに簡単解説 NDフィルター超入門!使い方と選び方を初心者向けに簡単解説

水の流れを滑らかに表現するには、1秒以上のシャッタースピードを設定し、絞り優先モードやマニュアルモードで光量を調整しましょう。

夜景撮影に最適なシャッタースピード設定

夜景撮影では、5~30秒程度のシャッタースピードを使用するのが理想的です。

マニュアルモードで設定するのが最適です。

  • 光量が少ない環境
    夜景では光量が非常に少ないため、長いシャッタースピードを使用して光を十分に取り込みます。
  • 三脚の使用
    長時間露光では手ブレを防ぐため、三脚が必須です。また、リモートシャッターやタイマーを使うとさらに安定します。
  • マニュアルモードの利便性
    光の量や被写体の明るさに応じて、シャッタースピードや絞りを細かく調整できます。

夜景撮影では、5~30秒のシャッタースピードをマニュアルモードで設定し、三脚を使うことで、鮮やかでブレのない写真を撮影できます。

光跡を撮影するためのシャッタースピード設定

光跡を撮影するためのシャッタースピード設定

車のライトの光跡などを撮影するには、10~30秒のシャッタースピードが適しています。

マニュアルモードが最適です。

  • 光跡を描くための時間
    光跡がしっかり写るように、シャッタースピードを長く設定する必要があります。短すぎると光跡が途切れてしまいます。
  • マニュアルモードの適性
    光の強さや環境に応じて、ISO感度や絞りを調整する必要があるため、マニュアルモードが便利です

光跡写真について詳しく知りたい方は、こちらをご覧くさい。

よこはまコスモワールドでの夜景撮影で光跡写真を撮影する方法 よこはまコスモワールドでの夜景撮影で光跡写真を撮影する方法

光跡を撮影するには10~30秒のシャッタースピードをマニュアルモードで設定し、周囲の光量に合わせた調整を行うことが重要です。

長時間露光で幻想的な写真を撮るシャッタースピード設定

長時間露光で幻想的な写真を撮るシャッタースピード設定

長時間露光では、30秒以上のシャッタースピードが理想的です。

バルブモード(Bモード)やマニュアルモードを使用します。

  • 長時間露光の効果
    星の軌跡や車のライト、夜の風景などを幻想的に撮影できます。
  • バルブモードの使用
    30秒を超える撮影では、シャッターを自分で開閉するバルブモードが便利です。リモートシャッターを使うと手軽に操作できます。

長時間露光では30秒以上のシャッタースピードを設定し、バルブモードを使って幻想的な写真を撮影しましょう。

三脚やリモートシャッターを必ず活用してください。

カメラ初心者向けシャッタースピードの基本:まとめ

この記事では、カメラ初心者の方でも理解しやすいように、シャッタースピードの基礎から、様々な撮影シーンでの最適な設定方法までを解説しました。

初心者の方でも、この記事を通じて基本を押さえれば、さまざまなシーンで理想の写真を撮れるようになるはずです。

  • シャッタースピードとは何か
    カメラのシャッターが開いている時間の長さのことです。
  • シャッタースピードが写真に与える影響
    シャッタースピードを調整することで、写真の明るさ、動きの表現、背景のボケ方などをコントロールできます。
  • シーン別最適なシャッタースピード
    スポーツ写真、夜景写真、水しぶきなど、様々なシーンで最適なシャッタースピードは異なります。
  • シャッタースピードと他の設定との関係性
    シャッタースピードは、絞りやISO感度と密接な関係があり、これらを組み合わせることで、より高度な表現が可能になります。

シャッタースピードをマスターするメリット

  • 表現の幅が広がる
    シャッタースピードを調整することで、あなたの思い通りの写真が撮れるようになります。
  • 写真のクオリティアップ
    シャッタースピードを適切に設定することで、ブレのない、クリアな写真が撮影できます。
  • カメラの設定に対する理解が深まる
    シャッタースピードだけでなく、他のカメラ設定についても理解が深まり、よりカメラを使いこなせるようになります。

シャッタースピードをマスターすることで、写真表現の幅が大きく広がります。

最初は難しく感じるかもしれませんが、少しずつ練習を重ねることでコツがつかめてきます。

一度に全てを完璧に理解しようとせず、少しずつステップアップしていくことが大切です。

この記事を参考に、ぜひカメラ撮影をもっと楽しんでください!