Photoshopで【夜景 レタッチ】するには調整レイヤーを使う

Photoshopで【夜景 レタッチ】するには調整レイヤーを使う

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

夜景撮影後のレタッチでPhotoshopはお使いでしょうか。

もし「Photoshopは持っているけど使っていない」という場合は、是非Photoshopを使ってみることをおすすめします。

理由は簡単です。「画像に関してほぼ何でもできるようになります」
そして、なんでもできるようになるとPhotoshopを使う事が楽しくなります。

とは言え、夜景写真やその他の写真のレタッチでは使う機能があまり多くないので、使い方を覚えるのは、それほど難しくはないです。

この記事ではその機能の中でもPhotoshopでレタッチするときに最もよく使う「調整レイヤー」について解説しています。

Photoshopで【夜景 レタッチ】するには調整レイヤーを使う

調整レイヤーについて知っておこう

調整レイヤーが便利で使いやすい理由

  • 元画像の状態を維持したままレタッチができる。
  • レタッチの適用前と適用後の確認がしやすい。
  • いつでもすぐに一部分だけレタッチの変更ができる。
  • レイヤーマスクを使って補正範囲を自由自在に決めることができる。

上記が調整レイヤーを使う主な理由です。

Photoshopを開いて調整レイヤーを表示させてみましょう。

Photoshopを開いて調整レイヤーを表示させる方法はいくつかありますが、ここでは一番使いやすい方法をご紹介します。

[ウインドウ]→[色調補正]そうするとこういうパネルが開きます(色調補正パネル)

色調補正パネル

Photoshopの画面上に表示されるので、自分が使いやすいところに移動させてください。

この「色調補正パネル」を使う方法が一番使いやすいので、レタッチを行う場合は常に「色調補正パネル」は開いておくようにしてください。

それと写真のレタッチやPhotoshopで何かをする時は必ず「レイヤーパネル」は表示させておきましょう。[ウインドウ]→[レイヤー]

レイヤー

色調補正パネルの話に戻ります。「色調補正パネル」の中にはアイコンが配置されていてそのアイコンがそれぞれ【調整レイヤー】になっています。そしてそのアイコンをクリックすると、調整レイヤーが適用されます。

Photoshopで何かの効果や加工が適用されるのは、対象の画像などの「レイヤーがアクティブの状態」になっている上に新しくレイヤーが乗ります。

アクティブの状態

上の例の場合は、「レイヤー3」がアクティブな状態になります。見ておわかりだと思いますがレイヤーがグレーになっています。これはどういう事かと言うと、レイヤーをクリックするとそこがグレーになり、「ここのレイヤー(このレイヤーより下のレイヤー)に対して」何かの効果を適用するということです。

この例の場合だとレイヤー3をクリックして、レイヤー3(またはレイヤー3より下のレイヤー)に効果を適用することになり、レイヤー3の上に新しく調整レイヤーが入ります(重なります)

これはレイヤーパネルの基本的な使い方なので、覚えておいてください。ですが、Photoshopを始めたばかりの方は成り行き通りにやっていれば下から上の順番でレイヤーが重なっていくのでそのまま使ってみてください。そして慣れてきたらいろいろいじって試してみるほうがいいと思います。

主に使う調整レイヤー

「色調補正パネル」にはいろんな調整レイヤーのアイコンが並んでいますが、僕が主に使っている調整レイヤーは数個しかありません。

ほとんどのレタッチの場合は、数個の調整レイヤーを使えば大丈夫だと思います。

色調パネル

  1. レベル補正
  2. トーンカーブ
  3. 自然な彩度
  4. 色相・彩度
  5. レンズフィルター
  6. 特定色域の選択

上記の①〜⑥までが僕が主に使っている調整レイヤーです。なので6種類の調整レイヤーを覚えれば、かなりレタッチができるということです。

注意

※この記事では調整レイヤーの使い方を解説しているので、これがレタッチの全てと言うことではありません。

調整レイヤーを使った参考例

今回はこちらの画像を使用します。(この画像はある程度RAW現像したものです)今回は調整レイヤーの使い方の解説なのでこの段階から始めます。

参考画像01

 

まずは、レベル補正を使って全体の明るさを変えます。

参考画像02
panel-02

この例の場合は、レベル補正のヒストグラムの中間調のスライダーを少し右に動かして全体を少し暗くしています。

そして、レベル補正の効果を適用前と適用後を確かめるのは、レイヤーのところにある「目」のアイコンをクリックして、表示・非表示を行い適用の効果を確認することができます。

MEMO

「目」のアイコンをクリックして、表示・非表示を行い適用の効果を確認することができます。

ここで全体を暗くしたことにより建物も暗くなってしましました。この建物はもっと明るい方がきれいなので、建物より下をトーンカーブを使って明るくしてみようと思います。

参考画像04
トーンカーブ

建物は明るくなりましたが、逆に空も明るくなってしまいました。

そこで、「マスク」を使って空の部分を、トーンカーブを適用させる前の状態の明かるさにします。

参考画像05
トーンカーブ

トーンカーブのレイヤーを見るとわかると思いますが、黒く塗られているところがマスクがかかっているところになります。

参考画像05

この画像の場合は赤くなっているところがマスクをかけた部分です(範囲がわかりやすくするために赤くしています。)マスクをかけるときはブラシツールを使いカラーは黒にし、直径やぼけ具合を調節しながら効果を適用させたくない部分を塗っていきます。

マスクについてはこちらの記事が参考になると思うので、時間のある方はご覧ください。

【夜景撮影】Photoshopの『マスク』を使って楽々レタッチ 【夜景撮影】Photoshopの『マスク』を使って楽々レタッチ アイキャッチ Photoshopで【マスク】を使うとレタッチは10倍楽しくなる!

調整レイヤーにはあらかじめマスクをすることを想定しているので、レイヤーマスクが付いています。(赤線で囲われているところ)

調整レイヤーはこの「マスク」を使いこなすことで、自由自在に思い通りのレタッチができるようになります。言ってみればこの繰り返しでレタッチができると言うことです。

先ほど言った6つの調整レイヤーの特性を覚えてしまえば、あとは簡単です。

そして調整レイヤーを使ってレタッチしていくとこんな感じになります。(この例では調整レイヤーは全て使っていません)

参考画像06
パネル

調整レイヤーはマスクを上手く使う事で、レタッチの幅が何倍にも広がり、簡単にレタッチができるようになります。

それでは調整レイヤーを使う前と使った後を見てみましょう。

before
参考画像06

いかがでしょうか。

調整レイヤーの使い方(マスクも含め)を覚えてしまえば、このくらいのレタッチなら数分で簡単にできます。

後はこの延長で細かなところもレタッチしていけば、もっとクオリティが高くなります。

※このくらいだとAdobe Lightroomでもできると思いますが、この記事では調整レイヤーの解説しています

まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございます。

調整レイヤーはとても便利なので、調整レイヤーを使うためだけにPhotoshopを使うのもありかと思うほどです。

調整レイヤーを覚えればレタッチの幅も広がりますし、レタッチが楽しくなります。写真を撮って帰宅後にレタッチが楽しくなるので、楽しさ倍増になります。

この記事を読んだことをキッカケにぜひ調整レイヤー(Photoshop)をつかってみてください。