Photoahop初心者でもわかる調整レイヤー【トーンカーブ】の使い方

アイキャッチ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回はPhotoahopの調整レイヤー「トーンカーブ」の解説です。

以前、調整レイヤー「レベル補正」ついて解説しました。その「レベル補正」では主に明るさを調整することができ、そのやり方を説明しました。

そして今回の「トーンカーブ」も同じく明るさの調節のやり方について解説します。

調整レイヤー「レベル補正」も「トーンカーブ」も同じく明るさを調整できますが調整のやり方などが違います。

調整レイヤー「トーンカーブ」は細かく調整できる

「レベル補正」で明るさの設定のやり方などを解説しましたが、今回の「トーンカーブ」も主に明るさを調節する機能について解説します。

ちなみに「トーンカーブ」は明るさの他にも機能があるのですが、今回は明るさについての説明です。

「レベル補正」と「トーンカーブ」はどちらも明るさを調節できるのですが、では何が違うのでしょうか。

「レベル補正」より「トーンカーブ」の方が細かく調節することができるんです。

厳密に言えば、「レベル補正」もマスクを使えば細かく調節できますが、そうすると工程数が多くなります。

それでは、実例を見ながら「トーンカーブ」の解説を始めます。

今回使用する画像はこちらです。

サンプル

まずは色調補正調パネルを表示します。

色調補正調パネルが画面にない方は[ウインドウ]→[色調補正調]

[色調補正]から[トンカーブ]をクリック。

トーンカーブ01

レイヤーパネルはこういう状態です。

レイヤーパネル

ここで調整レイヤー[トーンカーブ]の[属性パネル]の説明をザックリとします。

  1. トーンカーブ
  2. ハイライト
  3. シャドウ
  4. ヒストグラム

トーンカーブ

ここでとりあえず覚えておくのは、① 〜 ③までで大丈夫です。

ではトーンカーブの動きでどう明るさが変わるか見ていきましょう。

対角線のトーンカーブ上でクリックするとポイントが付きます。このポイントはクリックするといくつでも増やすことができます。

ポイント

ではまずトーンカーブの真ん中でクリックしてポイントを付けてみましょう。ポイントが付いたら、ポイントをクリックしたまま上にドラッグしてみましょう。

明るく

どうでしょうか。画像が明るくなりました。

それでは今度はトーンカーブに付けたポイントを下にドラッグして、トーンカーブを下にカーブさせてみましょう。

暗く

どうでしょうか。今度は暗くなりましたね。

ここまでくると、何となくおわかりいただけたかと思います。トーンカーブを上に持ち上げると画像が明るくなり、下にカーブさせると暗くなりました。

そこで、トーンカーブを使った代表的な使い方を解説します。

まずトーンカーブ上を3ヵ所クリックしてポイントを3つ付けます(トーンカーブを4等分にする感じで)

ポイント

3つのポイントを付けたら、真ん中のポイントには触らず右のポイントを上に、左のポイントは下にそれぞれドラックしてみましょう。

メリハリ

そうすると今度は、暗いところはより暗く、明るいところはより明るくなりました。

この方法は、コントラストを付けたりメリハリを出したりすることができる方法です。

ここまでくるとわかっている人もいるかと思います。先ほど属性パネルでパネルの説明をした通り右はハイライト、左はシャドウです。

なのでトーンカーブの右側にポイントを付けてポイントを上下させることで、その画像の明るい部分の明暗を調節することができます。トーンカーブの左側はその逆でその画像の暗い部分の明暗を調節することができます。

例えば、上の画像は暗い部分が暗すぎるので、シャドウを持ち上げて暗い部分のディテールを見えるようにしてみましょう。明るい部分は自然な明るさにします。

暗部持ち上げ

こうすることで暗い部分(シャドウ)だけを明るくさせることができました。トーンカーブの明るさの調節はこの応用です。自分が調節したい部分だけをほぼピンポイントで調節することができるようになります(さらに細かくやる場合は調整レイヤーを増やし、マスクを利用します)

ここで、トーンカーブの便利機能を解説します。

ピンポイントで調整できると言いましたので、ピンポイントで調整する方法を説明します。

まずトーンカーブの属性パネルで左上の指のアイコンをクリックしてください。

指アイコン

指のアイコンをクリックしたら、パソコンのマウスのポインタがスポイトにかわるので、そのまま画像の調整したい場所をクリックしてください。(今回は空の部分をクリックしました)そうすると、画像上でクリックした場所の明るさと同じところがトーンカーブ上にも自動でポイントが付きます。

自動ポイント

あとはトーンカーブに自動で付いたポイントを上下にドラッグして明るさを調節することができます。

こうすることでピンポイントに明るさを調節することができるようになります。この機能は便利なのでぜひ活用してください。

MEMO

さらに画像上で調節したい場所をクリックしたまま上下にドラッグすることでも調節することができます。

まとめ

ここまでご覧いただきありがとうございます。

いかがだったでしょうか。

今回は「Photoahop初心者でもわかる調整レイヤー【トーンカーブ】の使い方」について解説しました。

同じ明るさを調節する「レベル補正」と「トーンカーブ」ですが、違いは「レベル補正」は画像全体に対して調整するのに対して、「トーンカーブ」は画像全体の調節はもちろんできますが、「トーンカーブ」のメリットは自分が調整したい部分をピンポイントに補正できることでしたね。

そうすると、「トーンカーブ」だけでいいんじゃないの?と思われるかもしれませんが、レタッチの回数を増やしていくと「レベル補正」と「トーンカーブ」の使い分けができるようになってきます。

fuya

明るさ調整することはレタッチにおいて大事なところなので、いろいろ試しながら覚えていきましょう。